分記法と三分法についてのその2。独学で簿記3級に合格するために


まず、三分法とはなんのためにあるのか、ということについて、流れのおさらいです。
 

簿記は会社や商売をしている個人の利益や財産の状態を示すために行う。

利益を知るためには、売上と経費がいくらかかったのかを知らなくてはならない。

経費には売上原価などの原価項目と通信費などの販管費に該当するものなどがある。

売上原価を算定するためには分記法や三分法などの方法がある。

扱っている商品の種類が多いと、分記法はめんどくさい(なぜめんどくさいのかは前回の話)

そういう場合に適した三分法という方法がある・・・。

ざっくり、こんな感じです。

 

商品は売れて初めて経費になる

三分法の三は「売上」「仕入」「繰越商品」という3つの勘定を指しております。

この3つの勘定を使って粗利を算定するのです。

粗利は売上➖仕入ですね。

つまり、仕入勘定が売上原価となるように、仕訳を切る必要があります。
 

要は当期の仕入れ金額がそのまま売上原価になるということ、ではないの? 

 

そんな意見もありそうですが、それは特定のケース(在庫が無い場合や現金主義会計)を除いて間違いです。

大切なことは商品は売れて初めて経費(原価)になるということ。

仕入れただけでは経費にならないのです。

 

三分法の算式

 

三分法では商品を仕入れた時に
 

仕入(費用) 100   /  現金   100

 

という仕訳を切り、一旦は費用として処理しますが、仮にこの商品が売れていなかった場合、費用化してはいけませんから、

期末の決算整理において

 

繰越商品  100   /    仕入   100

 

として、費用を減らします。

 

この商品が翌期に売れた場合は翌期の決算整理で、
 

仕入  100   /    繰越商品   100

 

として費用化します。

 

ここで、三分法を理解するのに重要な算式を紹介します。

 

売上原価=期首の在庫+当期の仕入高=期末の在庫

 

言葉にすると、期首の在庫分と当期の仕入れ分を足して、期末の在庫を引くと売上原価がでる、ということです。

 

イメージとしては、

 

期首の在庫と当期の仕入れた分を足すということは、

その期間において持っていた全ての商品の金額の合計を算出するということになる、という感じです。

 

例えば、期首在庫 50 円あって、期中に100円仕入れたら、その期において持っていた全ての商品の合計は150円になります。

 

でも、当然ですがこの商品が全て在庫になるわけではないですよね。いくらかは売れてしまっているのだから。

 
仮に実際の期末の在庫は30円分だったします。

 

そうしたら、いくら商品が無くなった(売れた)のか。
 

150-30=120ですね。これが売上原価。

 

算式になっていますよね。

 

150(期首在庫+当期仕入)-30(期末在庫)=120(売上原価)

 

三分法はこの理屈を仕訳で調製すればいいのです。

 

決算整理を行う前だと、仕入の勘定の金額は当期に仕入れた分だけですよね。

さっき挙げた、2つの調製が必要なのです。

つまり、期首の在庫を足し込む事と、期末の在庫を引く事。

 

まずは、次の仕訳を切って、期首の在庫を足してその期の全ての商品合計を出します。

 

仕入    /    繰越商品(期首在庫)

 

仕入に期首在庫分を振替えたという意味です。

振り替えたのだから、繰越商品勘定は無くなります。

ここは、コップの水をイメージするのがいいですね。

繰越商品のコップに入っていた水を全て、仕入のコップに入れてしまった。

だから、繰越商品はなくなる。

これで、算式でいう当期仕入+期首在庫という状態に仕入勘定がなりました。

あとはここから、期末在庫分を引くのです。

 

繰越商品(期末在庫)    /  仕入

 

算式で言う➖期末在庫。

これで、仕入勘定は売上原価を示せております。

ちなみに、よく言われている「し、くり、くり、し」とは

 

仕入  /  繰越商品

繰越商品  /   仕入

 

を借方から順に示しております。仕訳を覚えるのに役立つ呪文です。

 

このように処理をすると、仕入の相手勘定の繰越商品勘定もちゃんと期末にあるべき残高が示されているはずです。

 

三分法はあくまで全体の差額で売上原価を出す、というところがミソです。

確かに分記法と違って、売上原価を出すために上で紹介した調製が入りますが、分記法と違って1つ1つ売上原価を出す必要がないので、とてもラクですよね。

分記法は1こづつ、コツコツなら三分法はまとめて差額でバーン、みたいなイメージです。

 

一般的にはこの三分法が使われております。

三分法は絶対にできなくてはならない項目でありますので、頑張って学習されてくださいね。

 





 
 

この記事を読んだ方はこちらの記事も読まれています


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/midoriao/dokugakudego.com/public_html/wp-content/themes/refinesnowluster2-1.2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/midoriao/dokugakudego.com/public_html/wp-content/themes/refinesnowluster2-1.2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/midoriao/dokugakudego.com/public_html/wp-content/themes/refinesnowluster2-1.2/comments.php on line 35