勉強する時に色ペンを使う人は多いかと思います。
答え合わせには赤を使う事も多そうですね。
私は勉強の際には基本的に青のボールペンを使用して書いておりました。
黒の鉛筆やボールペンより青の方がしっくりくるというか、落ち着くというかそんな感じがするのです。
これは理由があってのことで、青色は「沈静色」と呼ばれており、その名の通り落ち着きをもたらす効果があるようです。
基本色に青色を用いることで、鎮静状態をキープできるということだと、自分としては考えております。
勉強の際は多くの方が基本色として、黒のシャープペンやボールペンだと思いますが、じっくり落ち着いて勉強したい方は青色に変えてみることをおすすめいたします。
参考までに、それぞれの色の効果をまとめてみました。
赤色・・・色の中でもトップクラスに目立つ色で、視覚誘導効果や暖色効果がある。
ピンク色・・・脳の活性化。決行を良くする。
黄色色・・・気持ちを明るくする色。自然光に近い色と言われている。交感神経や副交感神経を刺激する効果があり、注意を喚起する効果がある。
オレンジ色・・・気持ちを明るくする。暖色効果。
緑色・・・緊張感を和らげる。癒し効果。目の疲れを軽減する。
紫色・・・感性を鋭くする。疲労回復を促す効果がある。
こうして見ると、実に様々な効果がありますね。
ちなみに黒の効果は、気分を暗くする。エネルギーを下げるなどのマイナス効果もありますが、まとめる力があるので、モノを奇麗に見せる効果もあるとのことです。
どれも特徴があり、1長1短なのかもしれませんが、少なくとも勉強に関しては、黒よりは他の色を使った方が、良さそうな気がしてきますよね。
私はテキストとかにマーカーを引いたりはしないのですが、緑色のマーカーは使っています。
答え合わせをする際に使います。
答え合わせは普通赤だと思うのですが、私は緑が気持ちいいので緑を使っております。
勉強で使っている筆記用具は青いボールペンと緑のマーカーだけです。
私の選択した色は基本的にリラックス色だということですかね。
面白いのは自然にこの色を選んで使っていたことだと思います。
独学でも読書でも、勉強の類の行為は基本的に精神的な緊張を伴います。
自分でも実感しているのですが、勉強していると身体はやっぱり緊張していると思います。
だから自然にこれらの色を選んだということは、少しでも身体の緊張を解こうとする潜在意識のあられかもしれません。
皆さんも、自分が気持ちいいと感じられる色を基軸に勉強されることをおすすめします。